1. maruam
  2. コラム
  3. アパレル産業の構造

コラム

アパレル産業の構造

これを読んでいる方は、アパレルに興味を持っている方が多いのではないでしょうか。

ですが、ひとえにアパレルといってもアパレルの流れを細かくご存知の方は少ないのではないかと思います。なので、ここではそんなアパレル産業の構造について解説していこうと思います。

まずアパレル産業とはファッション衣料、衣類全般の素材を生産や調達から加工、企画、製造、販売までを取り扱う広範な産業です。以前は、衣服は手工業によるオーダーメード 方式でしたが技術の機械化と効率化が進み高品質な衣服が低価格で大量に提供できるようになっていったため現在は既製服が主流になっています。

衣服が届くまで

アパレル産業では川の流れに例えて三段階に区別されています。

原料や材料を生産する過程が「川上」(繊維や糸、布の生産、調達)、
衣服の型紙を作成して縫製、ボタン付け、アイロンかけなど製作から仕上げまでの過程が「川中」(衣服の企画、生産)、
ブランドなどの各店舗、ショッピングセンターや無店舗のネット販売の過程が「川下」(消費者への販売)となっています。

川上川中川下
紡績メーカー
染色業者
生地メーカー
縫製業者
編み物業者
商社
ショッピングセンター
インターネットショップ
各店舗
アパレル産業

ここで業界の豆知識ですが衣服の多くは、流行りに影響を受けるファッションの商品であることから、最近は川中から川下まで、製造工場を持ち、小売りの自店舗ももって消費者のニーズをよりすばやく商品化して店舗に並べる事の出来る「SPA」(speciality store retailer of private label apparel)が大幅に売り上げを伸ばしています。

SPAの代表例は「ユニクロ」で、途中の過程を自分たちで行うことで経費を削減して低価格でお客様に提供できるのもひとつの強みでもあります。

ひとつ前のページに戻る