1. maruam
  2. コラム
  3. 糸の太さの単位、デニールや番手って?

コラム

糸の太さの単位、デニールや番手って?

デニールや番手、聞き覚えのない方が多いと思います。タイツやストッキングを購入する際に「デニール」をチェックする人も多いのではないでしょうか。今回はこのデニールや番手についてお話ししようと思います。

デニールとは

デニールとはナイロンやポリエステルなどの化学繊維や、絹糸などの1本でも長いフィラメント糸の太さを表す単位です。よく見かけるのはタイツやストッキングの厚さの表示ではないでしょうか。単位の計測方法は9000 mで1 gの糸を1デニールとします。9000 mで2 gの糸は2 デニールです。よって、数字が大きいほど太い糸ということになります。

番手とは

次に、番手とは毛や綿、麻などの短繊維を紡いで作った紡績糸の単位で、一定の重さに対してどのくらいの長さがあるかを表しています。糸の太さの目安となる単位です。なぜ目安かというと、同じ重さ、同じ長さの糸でも、撚りが弱いとふんわりして太く軽い糸になるし、撚りが強いと固く重たい糸になるからです。

番手と言われてもピンとこないと思うので毛番手で例を示してみます。

「毛番手」は1gで1mの長さを1番手とします。1 gで2 mの長さのある糸は2番手といいます。よって、2番手の糸は1番手の糸より細いということが言えます。つまり、数字が大きくなればなるほど細い糸ということになります。「毛番手」の表記方法は1/60、1/80のように表記します。この場合は1/80の糸の方が細い糸です。先のデニールとは逆ですね。

番手表記されるものにはあと「綿番手」と「麻番手」があります。この違いは撚る素材です。また、太さの考え方は毛番手と同じですが、基準となる長さに対する重さが違います。
「綿番手」は1ポンド(約453 g)で840ヤード(約768 m)の長さを1番手とします。よって、1ポンドで1680ヤードの糸は2番手になります。表記方法は毛番手と逆で60/1、80/1のようになります。同様に「麻番手」は1ポンドで300ヤード(約274 m)の長さを1番手とし、1ポンドで600ヤードの糸を2番手とします。表記方法は1/60、1/80となります。

以上のことより、番手数が同じであっても、何番手かによって太さは全く違うので注意が必要です。

生地のことを考えるうえでデニールや番手はとても大切な要素です。この記事を読んで、生地についてもっと興味を持ってもらえたら嬉しいです。

ひとつ前のページに戻る